![]() |
2011年12月24日 もろもろ、その2。昨日、新しい写真展『Halluci Mountain』が表参道のEYE OF GYREではじまった。タイトルは、「幻覚」を表す英語「Hallucination」の接頭辞と、山を組 … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年12月19日 もろもろ、その1。ずいぶんブログの更新をさぼってしまった。今日と明日、二回に分けて書きます。 もうだいぶ前になるが、ブータンから帰国したとき、ぼくはブータン国王夫妻と同じ便に乗っていた。一国の王 … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年11月3日 二度目のブータン。いまブータンのブムタンという地域にいる。昨日、首都ティンプーから10時間の移動の末にブムタンのリンチェリン・ロッジに到着した。夜はかなり冷え込んで、部屋の暖炉がなかったら凍えてい … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年10月31日 北海道から沖縄へ。10月31日 ネパールから帰国後すぐに、六本木の21_21デザインサイトで行われた佐藤卓さんと伊藤俊治さんの対談を聞きに行った。アーヴィング・ペン展の関連イベントで「衣服、写真、 … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年10月18日 ゴーキョピークとレンジョパス。カトマンズに戻ってきた。いつも泊まっているホーリーヒマラヤホテルは、ほとんど満室で、一泊分の部屋しかあいていなかった。隣のフジホテルにいたっては、ツアー客の指定宿になったのか、日 … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年10月9日 ナムチェバザールより。エベレスト街道に来て、もうすぐ一週間が経とうとしている。日記を更新できなかったのは、複数の原稿の締め切りが、相当まずい状態だったためである。歩きながら毎日毎日原稿を書いて送ってい … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年10月1日 雨の屋久島から帰京。雑誌SPURの取材で、屋久島の宮之浦岳に登ってきた。ぼくがはじめて屋久島を訪ねたのは、高校を卒業した直後の1995年春だったと記憶している。カヌーイストの野田知佑さんに会うために … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年9月19日 北海道の厚内小学校より。北海道東部、十勝地方の小さな村、厚内に来ている。明日から、厚内小学校の子どもたちと写真のワークショップを行うことになっている。全校生徒数はわずか8名。テーマは、鮭。ぼくは以前から … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年8月15日 アジアの心臓。いまブータンにいます。昨日、首都ティンプーから10時間の移動を経て、西の聖地ブムタンに到着しました。今日から地元の人たちとテント泊をしながら、山の奥へと入っていきます。 ブータ … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年8月6日 展覧会や新刊の告知。昨晩は大阪大学コミュニケーションデザイン・センター主催のシンポジウムに参加し、今は大阪にいます。これから森山さんの写真を観に、国立国際美術館へ行きます。 全然日記を更新できずに … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年6月19日 都市への順応。帰国してから二週間以上が経った。このブログを更新しなくてはいけないと思いつつ、ぼんやりしているうちに時間だけが過ぎ去っていく。無気力というわけではないのだが、なんだかぼんやりして … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年5月26日 登頂の詳細・追記5月26日 〇無酸素登頂を狙っていた英国のデイビッドは、歯痛のためサウスコルから酸素ボンベを使って登頂した。無酸素登頂には失敗したが、やはりメンバーの中では一番強く、最初に頂上に到 … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年5月26日 登頂の詳細。5月25日 カトマンズまで戻ってきた。 5月20日早朝にエベレストに登頂して、その日のうちに一気に6400メートルのC2まで下り、次の日(21日)にC2からBCに戻った。夜は、 … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年5月21日 登頂しました。5月21日 2011年5月20日午前6時12分、10年ぶりにエベレストに登頂しました。頂上は快晴無風。 21日、這うようにしてBCにもどり、パーティーやら何やらでゆっくり文章を … 続きを読む |
---|
![]() |
2011年5月20日 今晩から再アタック。5月20日 先ほど19時19分に、石川直樹さんより衛星電話がありました。 エベレスト、登頂成功したそうです! 天候も安定し、現地時間で今朝7時に頂上に到着したそうです … 続きを読む |
---|
|
2011年5月15日 メンバー紹介&備忘録。5月15日 以下はエベレスト登山のガイドとメンバーの名前と出身国と簡単な人物紹介。「*」マークの後の名前は、頂上アタック時にタッグを組むシェルパ。 ガイド3名: エイドリアン(米 … 続きを読む |
---|