JavaScript を有効にしてご利用下さい
石の仏、神の獣。 石に刻まれた先人の想い。 羅漢、狛犬、十王、神使――路上の祈り。 --- 漆黒の背景に浮かぶ郷土芸能の舞いの姿を写し、世界から賞賛を集めた大作『The Folk』より6年。 写真家・西村裕介、待望の第二作がついに完成。 日本全国で写し撮った石像、厳選の97点を収めた渾身作。 --- 前作『The Folk』において、日本各地の祭礼、祭事に赴き、その土地で伝承される民族芸能を撮影して歩いた。 その旅のなか、森林に囲まれた境内で、ひっそり佇む五輪塔に出会った。 木々の間から差し込む太陽の光と影によって生み出された石像の新たな表情を見た西村は、以来、石像の魅力に憑りつかれ、約3年半をかけて、日本全国200の神社仏閣を巡った。 --- 古来、日本では光が作る影に注目し、それを生活に取り入れてきた。 石仏にもその美学を見ることができる。 光を当てることで浮かび上がる表情には、対峙する己の精神が映し出されているかのようだ。 ――西村 --- 神の獣を中心に、羅漢が、地蔵が、素朴で力強い精神世界を作り上げる。 著者:西村裕介 アートディレクション・デザイン:井上嗣也(BEANS) デザイン:稲垣 純(BEANS) 定価:本体価格8000円+税 ISBN [/ FACE] 978-4-89815-543-1 | [/ FROG] 978-4-89815-544-8 2021年発行 仕様[A4判/208ページ/上製] *本書には絵柄の異なる2種類のカバー〈FACEカバー / FROGカバー〉がございます。本文内容は同一です。 *当サイトから本書をお買い求めのお客さまにつきましては、カバーを1種類お選びいただくことが可能です。 カバーのご希望がございましたら、注文カート内のご要望欄に【 FACEカバー希望 / FROGカバー希望 】いずれかをご記入ください。 特に記入のない場合は、2種類のカバーより任意の1種類をお届けいたします。