JavaScript を有効にしてご利用下さい
かそけき糸 かそけき希望 の本 -- 迫力を持ちながらのびやかに広がる絵と音となって胸のうちに響く言葉。 日常と災禍を行き来しながら紡がれるものがたりが、かすかな、だけど確かにそこにある一筋の光を感じさせてくれる絵本。 ―― 世界がゆらぐような日々の中でも、いつもの「日常」はここに。
琵琶湖の自然が生む《びわ湖真珠》。 絵本『しんじゅのこ』に、本物の《びわ湖真珠》をパッケージした完全限定版発売! ○○○ 大人絵本の名作『ブローチ』の渡邉良重、小説家・福永信とともに作り上げた新作。近年ふたたび注目を集める「びわ湖真珠」に着想をえて描かれた、少女と真珠の物語。シンプルで優しい絵、くりかえされる「問い」と「答え」の心地よいリズム、時間の尊さをつつみこんだマスターピース。
大人絵本の名作『ブローチ』の渡邉良重、小説家・福永信とともに作り上げた新作。近年ふたたび注目が集まる「びわ湖真珠」に着想をえて描かれた、少女と真珠の物語。シンプルで優しい絵、くりかえされる「問い」と「答え」の心地よいリズム、時間の尊さをつつみこんだマスターピース。
第一部、ここに完結。 〈放射能〉と、今日直面するエネルギー問題のつながりを読みとくアート・コミック。 1898年、マリ・キュリーが名づけた〈放射能〉の歴史を、2011年生まれの光少年と猫のエルヴィンが案内します。 注目の作家がライフワークとして取り組む〈歴史〉を捉え直す試み。
かつてない美しさ。―― 糸や布、ビーズを用いて、百首すべてを、大胆に瑞々しくビジュアル化。 最果タヒとの共著『千年後の百人一首』から生まれた、現代版「百人一首かるた」誕生。 200枚のアートコレクションで遊ぼう。
米国イラストレーター協会最高賞受賞、“アメリカでもっとも美しい絵本”、待望の日本初上陸! 世界約10ヵ国で翻訳された大人気の絵本シリーズ「THE LOST」、最新作“クリスマス”がついに日本にやってきます。 こんなにゆたかな色彩と細部まで愛しい“さがし絵本”、はじめて! さあ、アッタとタッタといっしょに、クリスマス飾りをさがしましょう!!
少女漫画史に輝く金字塔!女と男、ふたつの心をもったサファイアの、王位をめぐる切ない恋と冒険の物語。 〈女らしさ/男らしさ〉とはなにか? ―― いま、わたしたちに語りかける名作。 全700ページの原画を最新技術でスキャニング。読みやすい新装大判(B5判)で登場。決定版の誕生です! 限定版だけ!〈箔押し化粧箱入り上下巻セット〉。 さらに限定付録〈謹製「サファイア」ポートレイト〉2種封入!
少女漫画史に輝く金字塔!女と男、ふたつの心をもったサファイアの、王位をめぐる切ない恋と冒険の物語。 〈女らしさ/男らしさ〉とはなにか? ―― いま、わたしたちに語りかける名作。 全700ページの原画を最新技術でスキャニング。読みやすい新装大判(B5判)で登場。決定版の誕生です!
言葉と絵――。ふたりが1000年の時の砂をはらうと、 たった1つの変わらない「思い」が、切なる100の音楽を奏ではじめた。 日本古典文学の最高峰に挑む。これが、この世限りの、決定版「百人一首」!
いつも いっしょだよ――あそぶときも おふろにはいるときも ねむるときも。でも ちかごろ かなこは いそがしそう……。 素朴な線描とカラフルな世界で描かれるのは、人間と暮らす猫と、その家に産まれた女の子の関係。女の子の成長を見守るねこのほんとうの気持ち。 [白泉社MOE絵本グランプリ受賞の絵本作家による、新たな名作、誕生!]
キャラメルも、ねこも、くまも、やまも……世界のすべてを食べたい女の子。 料理家・高山なおみが綴る、「食べたい」という衝動、「食べる」ことの原点。 ダイナミックで、みずみずしい絵本、誕生! [オビ文:原田郁子(音楽家)]
全国の個性派書店でロングセラーとなり3度版を重ねてきた私家版『みち』が、新装改訂版としてついに発売! 幻想的な世界を確かに築く、高い画力によって描かれるのは、わたしたちの道行きと重なるような普遍的な物語。 いま最注目の絵本作家の原点にして傑作は、ともに歩んでいく誰かと読みたくなる絵本です。 【オビコメント:池澤夏樹(作家)】
10万部を超えて読まれているベストセラー絵本『ブローチ』の渡邉良重による待望のぬりえ本、ついに登場! この絵、塗っていいの?……思わず言ってしまうほど美しい。余白まで楽しめる、まるで線画で描かれた絵本のようなぬりえ本。 あなたの色で世界に一冊の絵本を完成させて、名作童話のなつかしのおはなしを楽しんでください!
あおいカエルくんは どこ? あおいカエルを追いかけて男の子が迷い込んだ世界は、すべてがあおい、あおばかりの世界でした。 「あお」であふれる「あおい」世界で「あおい」カエルくんを見つける楽しさ。ページをめくるたびに豊かに広がる、明るい、暗い、薄い、濃い……いろいろな「あおいろ」。色の世界の不思議さや奥深さまで感じられる絵本です。