JavaScript を有効にしてご利用下さい
「カルテット」「最高の離婚」「Mother」の坂元裕二、最新刊! おかしいくらい悲しくて、美しく残酷な、心ざわめく2篇の恋愛模様。 メールや手紙、二人の男女が綴るやりとりのみで構成された、息を飲む緻密なストーリー展開。生々しい感触と息遣いまで感じられる、見事な台詞術。「台詞の魔術師」坂元裕二がおくる、忘れえぬ恋愛物語。 切なさに胸が痛む、ロマンティックの極北。
映画『リップヴァンウィンクルの花嫁』の撮影現場に密着し、 ひとりの女優が「七海」を生きた時を見つめるフォトアルバム。 黒木華写真集、待望の発売!
《ねぇ、次はどこに行く?》 今一番輝いている女優、広瀬すずさんとデートに行こう。 美術館、レトロな公園、隠れ家みたいなカフェ、ボートに、乗馬まで! これまで知らなかった東京を、初体験してもらいました。 まるで彼女に手が届きそうな、思い出の20 シーン。
《日本人の心に息づくヒーローたち。》 鉄腕アトム、ジャングル大帝、リボンの騎士、火の鳥、どろろ、ブラック・ジャック、三つ目がとおる、ユニコ。 漫画の神様と呼ばれる手塚治虫の傑作群より、カラー名画20枚を厳選。 胸がぎゅっとするほど愛くるしいオールスターが集結した、レアな一冊。
《2015年7月11日(土)全国ロードショー!》 手がけた作品すべてが傑作! 今最も注目されるアニメーション映画監督・細田守、3年ぶりの最新作は、いかにできあがったのか。 制作の根幹を20枚の絵、資料で辿る。キャラクターデザイン、絵コンテ、背景美術 …… 映画の感動が、制作の軌跡とともに蘇る。
《おおかみおとこ、花、雨、雪が帰ってくる。》 手がけた作品すべてが傑作! アニメーション映画監督・細田守の評価を不動のものとした長篇第2作は、いかにできあがったのか。 制作の根幹を20枚の絵、資料で辿る。キャラクターデザイン、絵コンテ、背景美術 …… 映画の感動が、制作の軌跡とともに蘇る。
暗闇と光の記憶 ―― 全国から失われつつあるフィルム上映の映画館142館をとらえた濃密な写真群。 なつかしき、心ふるえる空間の数々。あの素晴らしい時間がよみがえる。
主演映画が立て続けに公開され、いま最も注目を集める女優・安藤サクラを、国際的に活躍するフォトグラファー・鈴木親が撮り続けてきた「特製・安藤サクラ」とも言える写真集。
演劇賞を独占した傑作戯曲「焼肉ドラゴン」を含む、通称「在日三部作」を一挙収録した戯曲集、ついに発売! 強制連行、炭鉱労働、朝鮮戦争、高度経済成長、困窮、差別……激動の昭和を、もがきながら、それでも笑みを忘れずに歩んだ人々の物語。
〈ドラマ「まほろ駅前番外地」・映画『まほろ駅前多田便利軒』公式フォトブック〉 瑛太!!! 松田龍平!!! 映画版とドラマ版の膨大な量の写真から厳選、「便利屋コンビ」=多田と行天の魅力を凝縮した写真集!
TBSラジオの人気プログラム「SEKISUI HOUSE presents 村上ゆきのスローリビング」(毎週日曜18:00-18:30)から一冊の本が生まれました! 「晴れ女になれる本です 明日の空も あしたの心も ※80%だけどね」村上ゆき(シンガー&ピアニスト)オビ文より ―― 季節とともにゆっくり暮らすための46篇。
園 子温監督 最新作 映画『希望の国』(2012年10月20日公開)原作“半ドキュメンタリー”小説 〈約何万人が死んだ、苦しんだ。 文学なら、映画なら、正確に数えあげろ! たった一つの何かを無視するな!〉鬼才、園 子温監督のもとに、福島の思いが集まり、やがて、原発事故に揺れる家族の物語が生起する。これは、映画『希望の国』をつくる、園 子温という映画監督の物語 ――
Little More〈真夜中〉BOOKS 第7弾! ゴダールのデビュー作にして、ヌーヴェル・ヴァーグの傑作『勝手にしやがれ』を、世界で最初に買い付け、日本公開にこぎつけた、秦 早穂子。 胸を揺さぶる、ドラマチックな自伝的小説。
2011年7月19日、惜しまれつつこの世を去った原田芳雄。 2008年2月29日に東京キネマ倶楽部で行われた「17th×4 バースデイ・ライブ」。その一夜の記録。 初となるメモリアルライブ写真集。
Little More〈真夜中〉BOOKS 第4弾! きわめて真剣、かつ軽やかで愉快な言葉のかたわらに、「映画」の現在に迫る根源的な問いが投げかけられる。 映画ファン必携。季刊「真夜中」連載時から話題の鼎談が、ついに単行本化!